6つの塔の天井には、七つの壁への行き方が描かれていました。
その6つの絵全てについて、まとめていきます。
1枚目〜3枚目の絵
1枚目〜3枚目の絵は15巻のp.132に描写されています。

順番的に右から1枚目、2枚目、3枚目です。
1枚目は金の水を杯に汲んでいる絵。
2枚目は杯に血を流し、満月に掲げている絵。
3枚目は杯にヴィダを挿している絵。
ちなみに6つの塔に行った時に初めて天井の絵を見た際には、1枚目と2枚目の一部も描写されていました。
2枚目は左側の月の部分しか描かれていなかったので、15巻で右側の血の部分も公開されたという流れになっています。
4枚目
4枚目が未だにほとんど公開されていない、謎の絵になっています。
この謎の4枚目については、後ほど触れます。
5枚目
5枚目は15巻のp.142で描写されています。

5枚目の絵は、なんと「真っ黒」でした。
これは、七つの壁から昼と夜に行く際の「穴」を示しているのだと思われます。

6枚目の絵
そして、最後の6枚目はもちろん「昼と夜」の絵です。

これが1枚目じゃないのか、という感じかもしれませんが「6つの絵が昼と夜への行き方を示す」ということを考えると、目的地である昼と夜の絵は6枚目で正しいはずです。
謎の4枚目は何の絵なのか
さて、それでは4枚目の絵は何なのかという考察になります。
まずは15巻のp.133にある、下の画像のコマを見てください。

左側の絵はよく見ると1枚目の絵と同じということがわかります。
しかし、右側の絵はこれまでに判明しているどの絵とも一致しません。
つまり、これが4枚目の絵だということになります。
杯から煙のようなものが出ているように見えますが、その先は明確には分かりません。
6つの天井絵が「6つの絵が昼と夜への行き方を示す」ということを考えると、
- 金の水を器に汲む
- 器に血を流し、満月にかざす
- 器にヴィダを刺す
- ???
- 「穴」にたどり着く
- 昼と夜にたどり着く
という順番になるので「ヴィダを刺す」から「穴にたどり着く」の間に起こったことが描かれているはずです。
ということで、可能性としては
- 扉
- 七つの壁(GFハウスとか砂漠とか)
- 七つの壁(1辺10里の立方体)
が考えられるかと思います。
しかし、エマは扉にたどり着いたとき、5枚目の天井絵が真っ黒だったことを気にしています。
つまりこの時点で既に4枚目の絵には到達済みの可能性が高いということ。
そのことを考えると、妥当なのは「扉が出現する絵」です。
改めて見てみると、扉の下部分に見える気もします。

まとめ
6つの塔の天井に描かれていた絵についてまとめました。
はっきりと公開されていなかった4枚目の絵については、「七つの壁につながる扉が出現する絵」だと結論づけました。
コメント